高いと言っても金額の話です。
先日、浦安ランドを家族4人で行こうかな〜なんて思って
チケット代を調べたんですが〜
何年か振りだったもんで、まあ〜ぶったまげました。
高い高い、うちの双子の子供は2歳なので無料らしいけど、
親二人の行動半径も2歳児と同じになるのは当然なので、基本アトラクションには乗れない。
「それは小さな世界」くらい・・
なのに、単なる入場チケットは無くパスポートのみ。
食事やお土産、駐車場代等の交通費、全て合わせて楽々2万越え。
2万円越えのパレードは流石にNGで
地元横浜のピカち大量発生で我慢しちゃおうなんて妥協しつつ
「夢を買うのも、金次第」って、なんかお金のかかる子育て親世代達に優しく無い世の中を感じて
憂いております。
別名「ぼったくりーラ○ド」の異名もあながち・・・ねえ。
ところが
地元横浜のアンパン博物館を調べると、ま〜ホットします。
アンパン人気が超高いのも頷けますね。
子育て世代の強い味方、さすがヒーローなんて思うのですが、
気になったのが、そのアンパンヒーロー博物館サイトの価格表示。
丁寧に区分けしてますが・・。
金額の区分け、必要ですか?
この記事へのコメントはありません。